コアトレクラスはどんなクラス ?

体幹の中になるインナーユニット(腹横筋・骨盤底筋群・多裂筋・横隔膜)と、それらと繋がりのある筋肉を鍛えるクラスになっています。 筋トレの要素が多いため強度は少し高めですが、体幹を鍛えたい人、姿勢をよくしたい人、安定感やバランス感覚を付けたい人にお勧めのクラスです。
強度★★★

studio nad(ナーディ)でのコアトレクラスはどんなクラス?
コアトレのコアとは?
コアトレの「コア」とは、体の軸となる「体幹」のことです。体幹は、腕や脚以外の胴体部分を指し、特にインナーマッスル指すことが多いです。インナーマッスルの中でもインナーユニット(腹横筋、横隔膜、骨盤底筋、多裂筋)は意識することが難しいため衰えやすい場所でもあります。インナーユニットとそれにつながる筋肉を鍛えること姿勢が良くなったり、怪我の予防になったり、運動パフォーマンスが向上したりします。

クラスの流れ
- 呼吸の練習(腹式呼吸・胸式呼吸・全式呼吸)
- インナーユニット(骨盤底筋群・腹横筋・多裂筋・横隔膜)を意識してポーズをとっていく
- インナーユニットと繋がる筋肉を動かすポーズをとっていく
- クールダウン
- シャバーサナ
- 呼吸法(瞑想)
効果
- 姿勢の改善:インナーマッスルを鍛えることで、正しい姿勢を維持できるようになります.
- バランス力の向上:体幹が安定することで、バランスを崩しにくくなり、安定した立ち姿勢や運動ができます.
- 体幹の安定:体幹を鍛えることで、怪我のリスクを軽減します.
- ウエストラインの改善:体幹の強化は、脇腹を引き締め、ウエストラインを整えることができます
- 怪我のリスク軽減:体幹が安定することで、様々な運動で力を発揮しやすくなり、怪我のリスクを軽減します.
- 呼吸が深くなる:インナーユニットを強化することで胸郭周りが緩み、横隔膜の働きもよくなるので呼吸が深くなります
- 股関節周りの柔軟性アップ:骨盤底筋群が働くことで、骨盤を固定し股関節周りの筋肉へ効果的にストレッチがかかります。
こんな人にお勧め
- 姿勢が悪く、猫背や反り腰が気になる方:インナーマッスルを鍛えることで、正しい姿勢を維持しやすくなります
- 尿漏れが気になる方:骨盤底筋群を鍛えることで、尿漏れを改善する効果が期待できます。
- 内臓の働きが弱く、便秘がちな方:コアを鍛えることで、内臓の働きが活発になり、便秘の改善に繋がる可能性がありま
- 呼吸を深めたい人
- 怪我のリスクを軽減させたい方
初めての方へ
ヨガが初めての方も、堺市北区金岡町または新金岡駅でヨガスタジオをお探しの方も
お得な初回キャンペーン(体験チケット)をご利用ください。
yogastudio nad (ナーディ)の予約方法
- オンラインからの予約、かんたん予約 よりチケット購入 予約 スケジュール確認ができます
- 予約方法が分かりにくい方は、LINE公式のお友達追加をして、チャット機能でご連絡ください
- かんたん予約、LINE以外をご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡ください
返信については2日~3日お待たせすると思います。ご了承ください
電話でのお問い合わせは対応できないことが多いのでLine公式か問い合わせフォームで連絡ください
持ち物
- 動きやすい服装
- お飲み物
- タオル
ヨガマットは無料レンタルがあります。(自分のマットを使用したい方は持参していただいてもかまいません)