外反母趾改善に取り組んで約1か月が経ちました
そこで、一か月後の評価と今まで取り組んだ運動を紹介します
現在の状態

右 角度26度

左 角度24度
一か月前との比較


左右ともに3度~4度の改善(笑)
ざっくりとした計測なので、正確かどうかはわかりませんが、少しでも成果が出ていると喜んでいます。(自己満足レベルですが)
取り組んできた運動
足指の間隔を広げる運動 ◎
- 親指ワイパー運動
- 足指握手
母趾外転筋強化運動 ◎
- 足の甲をつかんで行う グーパー運動
- 足首を伸ばして行う グーパー運動
- 足首を伸ばして行う 足指ふんばり運動
後脛骨筋強化運動
- 足首を伸ばして行う 土踏まず引き上げ運動 ◎
- 正座足指握り 〇
- 足首を伸ばして行う タオル集め △
- 足首を伸ばして行う タオル綱引き △
開帳足改善運動
- 親指小指ふみしめ運動 △
毎日行っていたのは◎が付いている運動です。
運動を行っていても、足の指が広がりやすくなった(パーがしやすくなった)と感じています
△の運動は毎日行えていなかったので、今日からはこの運動も取り組んでいきます
感想
いろいろなヨガのポーズにチャレンジすることで、自分の弱い部分や使えていない部分が見えてきます。私は足裏の弱さを実感してこの運動に取り組もうと考えたのですが、足裏って本当に大事であることを感じています。
足裏を使う意識がないときは、長く歩くと足裏が疲れて痛くなっていました。足裏を使うように意識してからは足裏の痛みや疲れが軽減し、バランスが良くなったと感じています。
まだまだ、母趾の角度の改善はしていませんが、これからも足裏強化に努めていきます
参考文献:外反母趾 痛み・変形 自力で克服 足の名医が教える 最新1分体操大全